
桃の節句≪ いちごのロールケーキ ≫
毎年開催している女性会員対象「桃の節句」にちなんだ行事です。2月25日(土)今年は「いちごのロールケーキ」を作りました。
卵や生クリームを泡立て、慣れない作業も多くありましたが、
綺麗ないちごのロールケーキを作ることができました。
女性交流会≪ チョコレイトブラウニー・チョコ羊羹 ≫
バレンタインも間近の2月10日(金) 桑原梓先生のご指導を受け、チョコレイトのお菓子を作りました。大切な人へのプレゼントまたはご自分へのご褒美かもしれませんね。
≪ 赤味噌づくり ≫ 1月21日(土)
今年も赤味噌づくりを行いました。 秋には、美味しい赤味噌を頂けますね。女性交流会 ≪ 着物で茶話会 ≫ 11月26日(土)
女性対象のきもの着付けと茶話会を開催しました。一式を持参し、先生の指導で着付けられる方や、着付けを直して頂く方など先生には様々な対応をして頂き
ました。みなさん真剣に先生の所作に目を向け、受講されました。
記念撮影を行い、お楽しみの「茶話会」では、お茶とお菓子を頂きみなさん話題も豊富で会話も弾みました。
女性交流会 ≪ 美容教室 ≫ 10月7日(金)
女性対象の美容教室を開催しました。身だしなみや化粧をすることで、様々な機能に働きかけ、フレイル予防から健康寿命延伸へとつながるという
お話もあり、手指ケア・アイメークの実践を行いました。
メイクを終えての写真撮影もみなさん笑顔で応じてみえました。
≪ シニアのつどい出演 ≫ 9月29日(木)
女性部会「コーラスの集い」が、シニアのつどいに出演しました。 東員町総合文化センターひばりホールで「みかんの花咲く丘」「とんがり帽子」「ふるさと」の3曲を発表しました。
緊張もありましたが、練習を積み重ねた成果を発表することができ、みなさん笑顔で終えることができました。
≪ 干支づくり ≫
8月20日・27日 今年も、新しい年も良い年になることを願い、心を込めて、軍手を使って来年の干支「卯」を
作りました。
≪女性交流会「麦わら細工体験」≫
7月29日(金)東員町商工会館で女性交流会「麦わら細工体験」を開催しました。
町内にお住いの女性の方の参加も募り、町内で収穫した麦わらを使って「虫かごつくり」を行いました。
子供の頃を懐かしむ方や、初めての麦わら細工にチャレンジする方、みなさんそれぞれに「麦わら細工体験」
を楽しんでみえました。
≪クッキーづくり≫
毎年開催しています「端午の節句」行事ですが
今年は焼き菓子の「クッキーづくり」を行い、
紅茶クッキー・スノーボール・アーモンドココアクッキー・チョコチップクッキーの4種類を作りました。
甘いバターの香りに包まれ、焼き立てクッキーをほんの少しだけ
賞味させて頂き、みなさん笑顔にあふれました。
≪桃の節句≫
2月26日(土)、桃の節句にちなんで
「おひな様風いちご桜もち」「黒豆と栗のおこわ」つくりをおこないました。
可愛く、きれいなおひな様を作ることができました。
今回も出来上がった桜餅やおこわは、容器に入れて持ち帰りました。
皆さんで味わいながら意見や感想を言える日が待ち遠しいですね。
≪赤味噌づくり≫
1月22日今年は赤味噌を仕込みました。
今年の秋には美味しい赤味噌ができます。