
≪シニア活躍セミナー パンと夏のデザートづくり教室≫
8/20(水)東員町総合文化センターでシニア活躍セミナー「パンと夏のデザートづくり教室」を野田先生、アシスタント伊藤先生の指導の下、開催しました。ハイジの白パンとみぞれまんじゅうを作りました。
試食では「美味しい」「道明寺粉のつぶつぶが良い感じ」「パンがふわふわ」などみなさん喜んでみえました。
今回のセミナーで「昔の知り合いに会えた!」という声も聞けました。
是非今後も誘い合ってセミナーに参加していただけたら嬉しいです!
≪シニア活躍セミナー 体操教室≫
7/26(土)保健福祉センターで大須賀先生指導のもと、体操教室を開催しました。日常生活でも取り入れやすい体操を教えていただきました。参加者と力を合わせてバルーンゲームをし、
最後はみんなで声に出して笑い終了、元気になれた楽しい時間となりました。
≪普通救命講習≫
2月5日(水)会員を対象に東員消防署 職員の方の指導を受け、普通救命講習を開催しました。座学では「救命の連鎖」の3つの輪「心停止の予防」「心停止の早期認識と通報」「一次救命」について学び
ました。その後、3人1組となり交代で全員が、胸骨圧迫やAEDを実践しました。初めて経験する方は戸惑い
もありましたが、指導を受けながら正しい救命処置の方法を学ぶことができ来ました。
≪安全運転講習会≫
9月28日(木)長島総合自動車学校で、安全運転講習会を開催しました。運転適性検査・法規走行・技能走行・学科テストを受けた後、個別指導を受けました。
後日、講習報告が自動車学校から届きます。皆さん、評価が楽しみです。
≪まごのてサービス研修会≫
7月27日(木)「介護予防・日常生活支援総合事業」のまごのてサービスを、より多くの会員の皆さんに理解していただき、質の高いサービス提供に努めるとともに、サービス提供の体制
づくりの強化を図りました。
≪スマホ教室≫
7月20日(木)会員対象に「スマホの基本セミナー」を開催しました。スマホの地図やカメラ・LINEといった基本的なアプリの操作の指導を受けました。
今後は応用編などの講座の開催も予定しています。
いきいきセミナー≪夏の和菓子つくり≫
6月5日(月)桑原梓先生の指導を受け、夏の和菓子2種類の涼しげな「水ようかん」を作りました。皆さんお砂糖の量に驚きながらも、楽しく「水ようかん」づくりができました。